「デジタルの日」 企画
デジタルへの意識改革は、社内ムードの醸成から!
〜 ワークフローシステムでDXを加速させよう 〜

2022年10月20日(木)~10月31日(月)
インフォテック株式会社は、「デジタルの日」の2022年テーマである「ふれよう!#デジタルのチカラ」に賛同し、2022年10月20日(木)~10月31日(月)までの期間
「ワークフローでDXを加速」をテーマにしたオンデマンドセミナーを配信いたします。
今、企業にはDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が求められています。
IT・デジタル技術が激しく進歩していく社会の中で、それらの技術を活用してビジネス環境の変化に対応し、自らの競争力を高めていく必要があるからです。
しかし、DXと一口に言っても業務範囲は広く手段も様々で、さあDXを始めよう!と立ち上がった時、「どこから始めるか?」は非常に悩ましい問題ではないでしょうか。
本セミナーでは、簡単に始められて成果を出しやすい「ワークフロー」によってDXを加速する方法について、デモや成功事例を交えてご紹介いたします。
日時 | 2022年10月20日(木)~10月31日(月) |
---|---|
場所 |
|
対象 | ・社内DXを推進したい方 ・紙の業務、社内手続きのデジタル化を行いたい方 |
主催 | インフォテック株式会社 |
費用 | 無料 |
デジタルへの意識改革は、社内ムードの醸成から!ワークフローシステムでDXを加速させよう
|
インフォテック株式会社
プロダクトソリューショングループ
橋本 慶之(はしもと よしゆき)
<経歴>
2007年からワークフローシステムCreate!Webフローの専任営業。 以来15年にわたり、企業の意思決定業務のデジタル化の提案・導入に携わる。 「まずは、ワークフローシステムの導入でデジタル化の成功体験を!」をキーワードに、様々なお客様のDXマインドの向上を目指す活動を展開中。
デジタルの日・デジタル月間とは?
社会全体でデジタルについて定期的に振り返り、体験し、見直す機会として、デジタル庁により2021年に創設された記念日です。
官民で連携し、デジタル関連の技術・サービスを利用した様々な取組を実施し、社会のデジタル化に向けた機運の向上に取り組みます。
2022年は、「ふれよう! #デジタルのチカラ」をテーマに、10月2日(日)3日(月)はデジタルの日、また10月1日〜31日までの一ヶ月間はデジタル月間と定められ、様々なイベントやキャンペーンが開催されています。
「デジタルの日」について詳細は、https://digital-days.digital.go.jp/ をご覧ください。
こちらのセミナーは終了しました。